12月28日(木)
2017年も残すところあとわずかになりました。
今日は保育納めのお集まりをし、新年を迎えることや休みの過ごし方などを確認しました。
ひよこ組(0歳児)の子どもたちは筆や手形など月齢に合わせた制作をしました。
何度か筆を持って制作をしている為、子どもたちは真剣な表情です 😕
↓これらをもとにしてお正月の壁面が完成しました。
これらの壁面は玄関と、ひよこ組保育室に飾っています☆
機会があればご覧下さい 😀
今年も一年ありがとうございました!来年もよろしくお願い致します!
12月25日(月)
クリスマス会では今年も一津屋愛育園にサンタクロースが来てくれました 🙂 !!
りす組(5歳児)がミュージックベルの演奏をしたり、
職員がマジックショーを披露し子どもたちは大喜び 😀 😀
↑マジックショーの最後にはサンタクロースが登場!!
サンタさんからそれぞれのクラスがプレゼントをもらいました。
手作りクリスマスバックにプレゼントを入れて大事そうに持ち帰る子どもたちの姿は
とても微笑ましかったです。
↑おやつは手作りカップケーキでした♪とっても美味しくいただきました 😉
12月19日(火)
毎年恒例のお餅つき会を行いました。
新年も幸せに過ごせますように‥という気持ちを込めました。
初めは職員がもち米から餅になるまでつき、
それを子どもたちが「ヨイショー!ヨイショー!」と応援してくれます。
次に子どもたちがつく番です。
緊張しながらもみんなお餅をつきました 🙂
できたお餅を見せてもらった子どもたちは
「のびてるーー!」「ながーい!」「おいしそう~~!!」
と歓声が上がるほどでした。
できあがったお餅はきな粉と砂糖醤油の味付けで
その日のおやつに美味しくいただきました 😀
12月16日(土)
うさぎ組(4歳児)とりす組(5歳児)の発表会がありました。
当日は今までたくさん練習してきた内容を保護者の方に観てもらえることがとても嬉しくて、
緊張している気持ちが楽しさや嬉しい気持ちに変わっていった子どもたちでした 😀
和太鼓・ミュージカル・歌・英語あそび・ミュージックベル奏など、
初めはリズムや台詞などなかなか覚えられない事もありましたが、
練習を重ねていくうちに出来る事が増え、更には友だちの台詞まで覚える子どもたちもいるほどでした。
日を追うごとに自信をもって取り組む姿がとても逞しくみえました 😳
( うさぎ組(4歳児) オペレッタ「ピーターパン」)
当日は子どもたちの頑張りを沢山の拍手で見守っていただき本当にありがとうございました!!
11月27日(月)
摂津市消防署の方々に立ち合っていただき避難訓練を行いました。
給食室から出火想定で園児や職員が避難する様子を見ていただきました。
↑職員の消火訓練
↑幼児クラスの子どもたちには火遊びの危険性に関した内容のDVDを見させていただきました。
子どもたちはいつも触れることのできない消防車に大興奮で、中を覗いたり、乗ったりと思い思いに喜びを表現していました。
火事が起こらないようにするには‥
もしも火事が起こったならば‥
保育の中でそのような事を想定しながら、避難訓練を行う重要性を改めて学べる機会となりました。
11月16日(木)
りす組(5歳児)が摂津市の私立保育所・認定こども園等が集まるサッカー大会にてブロック優勝しました 😳
りす組になり毎週金曜日にはサッカーのコーチと一緒に練習をしてきました。
園での練習では率先して前に出ていく子どもたちですが、初めて他園の友だちと試合をする事で緊張もあり、押され気味の試合が続いていました。
4チームある中の1チームがブロック優勝を果たしました!!(1ブロックは5チーム)
子どもたちはこの経験を元に、3月に行われる大阪府保育サッカーフェスティバルに向けて練習を頑張る意気込みで一杯です 😉 頑張るぞ! エイ☆エイ☆オーー!!