12月27日(金)
2019年 も残すところあとわずかになりました。
今日は保育納めのお集まりをし、新年を迎えることや休みの過ごし方などを確認しました。
また3,4,5歳児クラスは「交通安全教室」を行い、
お休みを安全に過ごす事を意識できるようにしました 🙂
ひよこ組(0歳児)では、一足先にお正月の遊びを楽しみました。
↓福笑いをしています♪
真剣な表情で顔のパーツ並べています 😯
どんな顔が出来たかな?
出来た作品は、ひよこ組保育室に飾る予定ですので、機会があればご覧ください 🙂
今年も一年ありがとうございました!来年もよろしくお願い致します!
良いお年をお迎えください 😆
12月26日(木)に園庭でおもちつき会を行いました!
25日(水)にお集まりを行い、もちつきの由来をお話ししました 😀
当日はあいにくの天候だったので、
テントの下でお餅つきをし、子どもたちも屋根のある場所から、もちつきの様子を見たり、
「よいしょよいしょ!」と掛け声を掛けたりしました。
りす組さんは保育者と一緒に小さい杵で餅をつきました☆
子どもたちはもち米がどんどんつぶれてお餅になっていく様子を不思議そうにみていました 😯
「なんでよしよししているの?」などかわいい質問もありました 😛
素敵な一年の始まりを迎えられますように、、、 🙂
12月24日(火)に遊戯室でクリスマス会を行いました 😉
みんなで「サンタクロース」「あわてんぼうのサンタクロース」の歌を歌ったり、
保育者による人間劇、ダンスをみたり、
はと組(2歳児)の歌やりす組(5歳児)のダンスの発表なども楽しみました☆
最後には、サンタさんがやってきました!!
サンタの登場に驚く子どももいましたが、プレゼントをもらって嬉しそうな子どもたち☆
来年も来てくれるといいね 🙂
給食は「クリスマスメニュー」でおやつはカップケーキでした!
カップケーキに自分でクリーム、ジャム、チョコスプレーをトッピングしクリスマスケーキを作りました 🙂
おいしくできたね 😆
12月21日(土)にりす組(5歳児)とうさぎ組(4歳児)の発表会を行いました 😛
りす組は英語あそび、ダンス、和太鼓、思い出を、
うさぎ組は和太鼓、オペレッタ、歌、合奏を保護者の前で発表しました☆
登園時は緊張した様子の子どもたちでしたが、保護者の方の前では、
堂々とし、練習してきたことを発揮できました 🙂
〈りす組〉
【英語あそび】
【和太鼓<夏祭り>】
【ダンス<ジャンボリミッキー>】
【思い出】
<うさぎ組>
【和太鼓〈ぼよよん行進曲〉】
【歌<にじ>他】
【合奏<おもちゃの兵隊>】
【オペレッタ<グリーンマントのピーマンマン>】
最後は保護者の方と「森のくまさん」の輪唱をしました。
子どもたちも保護者の方と一緒に歌を歌うことが出来て、嬉しそうでした♪
りす組さん、うさぎ組さんよく頑張りました◎
11月18日(月)に消防署立ち合い避難訓練を行いました。
「給食室からの出火」を想定し、
0,1歳児は非常扉から、2~5歳児は非常階段を利用して避難します。
子どもたちは、手で口を押え、保育者の話を聞いて、安全に避難することができました!
園庭には、大きな消防車と消防士さんが待っていました 🙂
消防車に大興奮の子どもたち。
消防士さんから話を聞いたり、ホースを触ったり触れ合うことができました。
4、5歳児は「火事について」のビデオも見て、火の危険性について知ることができました。
これからも子どもたちが自分の身を守れるように、避難訓練を重ねていきます。
☆ミニミニ運動会☆
10月24日(木)
地域のお友だち(1~2歳児)が一津屋愛育園で【ミニミニ運動会】を行いました☆
一津屋愛育園の一歳児(あひる組)も参加し、「からだ☆ダンダン」の体操や、かけっこ、玉入れなどを
一緒に行いましたよ 😛
かけっこでは、「よーいドン!」の合図でお母さんのもとまで走り、ぎゅーっとしてもらい、
嬉しそうな笑顔が見られました 😀
玉入れでは、お母さんと一緒にかごにたくさん玉を入れることができました☆
☆赤ちゃん運動会☆
地域のお友だち(0歳児)の【赤ちゃん運動会】を一津屋愛育園で行いました 😎 ♪
一津屋愛育園のひよこ組(0歳児)も参加し、
みんなで「アンパンマン体操」を踊り、ハイハイ競争、かけっこ、コーナー遊びなどを行いました。
かけっこでは、お母さんと離れ、泣いてしまうお友だちもいましたが、
はいはいや、よちよち歩きでお母さんのところまで進んでいました。
コーナー遊びでは、滑り台、マットのトンネル、ボールのぽっとん落としなど様々に遊び、
子ども同士の交流、保護者同士の交流の場にもなりました 😛
最後には、大布遊び「おおかぜこい」をして、布が膨らんだり、しぼんだりする様子に大興奮の子どもたちでした 😀