9月21日は中秋の名月🌙 一津屋愛育園の給食もお月見メニューでしたよ✨ 園の玄関には、萩とススキを飾り、 サトイモやさつま芋などのお供え物もして、 園内はお月見の雰囲気でいっぱいでした(^▽^)🌟 各クラスでお月見のお話もしました :-)
7月17日(土)にあひる組(1歳児)の保育参加を行いました。
あひる組の部屋でおやつ・トイレの様子など、生活の流れを見ていただき、
遊戯室で触れ合いあそび、制作を行いました!
いつもとは違う雰囲気に、保護者の側にぴったりとくっつく姿もありました 🙄
遊戯室では、「いただきマックス」「あるいていたら」を保護者と一緒に行い、
制作では、スズランテープをさいて、お花紙を丸め、目玉を貼ってクラゲを作りましたよ!
涼やかな作品が出来ました✨
8月6日(金)に水あそびの会を行いました🚿
始めはみんなで準備体操「からだ☆ダンダン」
水あそび☀色水あそび☀シャボン玉あそび☀ボディペインティング☀感触あそび(スライム)
家では中々できない体験を親子共に楽しまれていました😄
8月、9月共に屋上でのプールあそびや水あそびを実施しますので、幼稚園が夏休みのお子様も一緒に遊びに来て下さいね❤
就学前のお子様ならつどいの広場の利用は可能です❤
涼みに遊びにいらして下さい😊
親子教室が1クール(5月~7月)終了しました😄
各年齢ごとに制作、少数の園児と一緒に活動したり、屋上あそびをして遊びました。
保護者と一緒にハサミを使った時計制作⏰
園児と体操🎵
屋上で色水あそび🌈
家庭ではできないような遊びを体験して楽しめるように計画しています❤
親子教室🌟2クール(9月~12月)は8月17日(火)からの申し込みになります!!
興味のある方、参加されたい方はHPの【子育て支援のご案内】をクリックしてみてください😊
7月2日(金)に遊戯室で七夕のお集まりを行いました!
七夕の由来をパネルシアターで知った子どもたち。
じーっと集中してお話を聞いていました。
パネルシアターの後は、各クラスのお願い事を短冊に書いたものを笹に飾りました✨
「みんながげんきに過ごせますように、、、」
「育てている野菜が大きくなりますように、、、」など様々なお願い事がありました!
七夕はあいにくの雨でしたが、雲の上で彦星と織姫が会えたらいいですね、、、🌟
6月28日(月)にうさぎ組(4歳児)の保育参観・クラス懇談会を行いました。
音楽指導や中当てや雲梯等の戸外あそびの様子を見ていただきました。
音楽指導では保護者の方と一緒に鍵盤ハーモニカに触れ、音を出しました。
その後は園庭で中当てです!!
保護者の方に見られている中でいつも以上にやる気にみなぎる子どもたちでした😄
7月15日(金)にかなりや組(3歳児)の保育参観・クラス懇談会を行いました。
保護者の方に歌やハンドサインを披露し、クラスで行っている「まねっこリズム」を見ていただきました。
その後、親子で手を繋いで歩いたり、足抜き回りなどのふれあい遊びを行いました 😛
保護者の方と一緒に触れ合って遊んで嬉しそうでした!
英語あそびでは、「色」を題材に、遊戯室の中の色を探した子どもたちでした 🙂
7月9日(金)にりす組(5歳児)の保育参観・クラス懇談会を行いました。
和太鼓や歌、園で取り組んでいるサッカーを見ていただきました!
和太鼓の発表前の子どもたちは、ドキドキ💖した様子、、、。
いざ始まると、キリっとした表情になり、かっこいい和太鼓を披露しました!
サッカーでは、試合を行いました。
シュートが決まると、保護者の方からも「おぉ!」と歓声があがっていました 🙂
7月3日(土)にはと組(2歳児)の保育参加・クラス懇談会を行いました。
歌や部屋で行っている「むっくりくまさん🐻」を保護者の方に見ていただき、その後親子で「カレーライス」の制作を行いました。
ハサミの一回切りで人参、じゃが芋、ナスをつくり、台紙のカレーにのりで貼りました 🙂
親子でコミュニケーションを取りながら、美味しそうなカレーが出来ました 😆
今年度第2回目の「あそぼう会」
体操・身体を使った全身運動・スタンピングをしました。
伸び伸びと身体を動かして元気一杯
ピーマン・オクラを使ってスタンピングをしました
そのまま口に入れてしまいそうになる子どももいましたが「ペッタン!ペッタン!」
と言って制作を楽しみました(#^^#)
「あそぼう会」では家庭ではなかなかできない事を計画しています。
また遊びに来てね(*^^)v